ニュース

カテゴリー

アーカイブ

2024年以前の資料閲覧をご希望のお客様はお問い合わせください。個別に資料を送付いたします。

税務レポート(第2回)
個人所得税-其の1

今回の第2回から数回に分けて「個人所得税」についてお話しをさせていただきます。この個人所得税、単純ではありますが「所得」について考えると奥が深く、税務署ともよく調査では見解の相違による否認が発生致します。 ...

税務レポート(第1回)
インドネシアの税務形態

2004年から掲載させていただきました「税務なんかこわくない」を一新、「税務レポート」に名称を変更いたしました。今回は第一回ということもあり名称変更に至った経緯、並びに今後この「税務レポート」での連載のコンセプトについてもお伝えさせていただ...

法務レポート(第112回)
2018年度最低賃金

2018年度最低賃金賃上げ率は、2017年10月13日付労働大臣通達B.337/M.NAKER/PHIJSK-UPAH/X/2017を基に8.71%を基本ベースとして決定されています。基本的にはインドネシアの殆どの地域の2018年度の最低賃...

法務レポート(第110回)
付加価値税(PPN)還付問題

インドネシア税務は、法人所得税も付加価値税も「還付申請」をせざるを得ない局面がしばしば発生いたします。還付請求すると税務調査が終了しないと還付が実行されず、さらに税務結果は必ずしも良好とはならずインドネシア税務問題の難しさを味わうこともしば...

法務レポート(第108回)
最近の移転価格税制の動向

インドネシアの国家歳入の約85%を賄う税収の確保は、国家財政戦略や経済成長率にも影響します。毎年のように税収計画が達成できず、期待されたGDP経済成長も達成できない昨今の経済環境下における税務調査は想像以上に厳しいものとなっています。...

法務レポート(第41回)
取締役メンバーの代表権

日本の会社の社長様より名刺をいただくと「代表取締役社長」というタイトルである事が多いようです。しかしながらインドネシアあるいは他の海外からの社長においても「代表取締役」という意味合いの名刺をいただいたケースは皆無であるように記憶しています。...