現在2019年度の税務調査の真っ只中という会社も多いと思います。数年に一度、税務署は集中的に否認を行う、または調査を厳しくする項目を変更します。表面上このような否認トレンドは見えないのですが、多くの税務調査を抱えているコンサルタントや税理士...
News
Categories
If you have any requests for content from before 2024, please inform us via ‘Contact Us.’ We can send you the documents accordingly.
税務レポート(第77回)
経済特区(KEK)の租税についてー2
前回は法人税について説明を致しましたが今回は付加価値税について説明致します。付加価値税については237/PMK.010/2020の第22条から規定されています。 ...
税務レポート(第76回)
経済特区(KEK)の租税についてー1
インドネシアの財務省はオムニバス法の公布に伴いKawasan Ekonomi Khsus(略称KEK、経済特区)の優遇税制法律の変更法律237/PMK.010/2020を12月30日付けで公布しています。 ...
税務レポート(第75回)
人材教育費と税務
2020年は多くの企業で人員、経費の見直しをされたと思います。中には今までの管理体制の脆弱さの洗い出しを行いより強固な経営を行えるような改善活動を行われた会社もあると思います。インドネシアは過去実質経済成長率がプラスであったことから売上増加...
税務レポート(第74回)
オムニバス法(国税一般通則法)
過去2回の配信で「所得税法」、「付加価値税法」のオムニバス法改定内容をお伝えしましたが、今回は「国税一般通則法」の変更点についてお話します。主な変更点は罰則や罰金になります。確認する限りでは今までの罰金よりも下がるような内容であることから会...
税務レポート(第73回)
オムニバス法(付加価値税法)
前回に引き続きオムニバス法で改訂された税法について説明をしていきます。今回は付加価値税法について説明していきます。現在の付加価値税法は2009年42号の法律が運用されていますが、今回のオムニバス法によって第1条、4条、第9条、第13条の内容...
税務レポート(第72回)
オムニバス法(所得税法)
雇用創出に関する制度一括改正(オムニバス)法(雇用創出法『2020年第11号』)が施行されてから1カ月以上の月日がたちました。一番のメイントピックであった労働法についてはニュース等々で情報を得ている方も多いと思います。税法についても労働法に...
税務レポート(第71回)
租税公課、印紙
損益計算書の一般管理費の中に租税公課費用(Tax & Public...
税務レポート(第70回)
収益認識と税務
インドネシア法人の会計処理はインドネシア会計基準(PSAK)に基づいて行われております。IFRS15号に基づいて改訂されたPSAK72号(収益認識)が及ぼす税務への影響についてお話致します。 ...
税務レポート(第69回)
ソフトウェアの税務
無形資産については過去にも掲載をしておりますが、ソフトウェアなどは購入費が高く税務問題を起こしやすいことから改めてお話したいと思います。 ...
税務レポート(第68回)
累損は消せるか?
インドネシア会社法第71条に規定されている通り、会社は累積損失がある限り配当をすることができません。過去に大きな損失を計上した会社は、仮に最近の経営が良好で利益が発生したとしても累積損失がある限り配当はできません。...
税務レポート(第67回)
会社清算に伴う税務
インドネシアも新型コロナウィルスの影響が発生した4月から6ヶ月目に突入しました。 経済は6月のPSBB解除から少し持ち直したものの感染者数は下がらず再びジャカルタ州はPSBBに戻すといった混乱が続いています。 ...