もうかれこれ30年以上インドネシアに住んでいるので、インドネシアはもう隅々を旅行していると思われることがあるが、実はまったくそんなことはない。アチェにも、トラジャにも、パプアにもまだ行ったことがない。本当は、毎年一ヶ所でもいいから、行ったこ...
News
Categories
If you have any requests for content from before 2024, please inform us via ‘Contact Us.’ We can send you the documents accordingly.
よもやま”ノンキ”インドネシア(第28回)
「―後編― 自分の身は自分で守る 過度の警戒は不要も油断は禁物」
コロナ禍真っ只中に、邦人界隈で話題になったのが美人局である。...
五感を刺激するインドネシア(第23回)
「突撃!ストリートシェフ②」
<前回のふりかえり> 昨年、NHK...
五感を刺激するインドネシア (第22回)
「突撃!ストリートシェフ①」
昨年、NHK...
御客様各位2025年1月15日
2025年度最低賃金情報-4
御客様各位 2025年1月14日 バンテン州 県・市レベルの業種別最低賃金(UMSK)決定 バンテン州 県・市レベルの業種別最低賃金(UMSK)決定 【バンテン州州知事決定 No.472/2024】...
よもやま“ノンキ”インドネシア(第27回)
「―前編― 自分の身は自分で守る 過度の警戒は不要も油断は禁物」
インドネシア生活で巻き込まれないように気をつけるべき犯罪を、いくつか実例を交えながら注意喚起できればと思う。 ...
五感を刺激するインドネシア (第21回)
「ZINEを作る」
ZINEの話が続く。...
御客様各位2026年1月6日
JACウェブサイトリニューアルのお知らせについて
御客様各位 2025年1月6日 JACウェブサイトリニューアルのお知らせについて ...
五感を刺激するインドネシア (第20回)
「独立系出版物の祭典、Press Print Party!」
前回、ZINE(ジン)と呼ばれる自費出版物がたくさん出てきているという話をした。12月13日〜15日にThe Brickhall Fatmawatiという会場で行われたPress Print...
五感を刺激するインドネシア (第19回)
「イし本:インドネシアの推しを語りつくす本」
昨今、ZINE(ジン)と呼ばれる自費出版物がたくさん世の中に出てきている。いわゆる「同人誌」である。歴史的には、社会の少数派が、メインストリームのメディアに取り上げられない自らの主張を発信するためのメディアとして生まれたものらしい。インター...
五感を刺激するインドネシア (第18回)
「バンコクを歩く」
私にはインドネシアにハマる前に、タイにハマる要素がたっぷりあった。結局そうならなかったのは、何らかの運命なんだろう。私が生まれて初めて訪れた外国はタイだった。高校生の時、家族4人でパッケージツアーに参加した。初めてインドネシアに行った時は、...
五感を刺激するインドネシア (第17回)
「痺れるSuperbad!」
『Superbad!』は2008年から行われている、月に1回レギュラー開催のライブイベントである。ジャカルタのアート、音楽シーンで活躍しているThe Secret...